みなさん、コンビニって本当に便利ですよね。
朝、学校や仕事に行く前にサッと寄れたり、お昼ごはんをパパっと選べたり。
夜には疲れた体を癒すための甘いスイーツや、温かいお惣菜がそろっています。
そんな便利なコンビニには、いつもきれいに商品が並んでいますよね。
でも、それは自然にそうなっているわけではなく、決まった時間にきちんと補充が行われているからなんです。
今回の記事では、たくさんあるコンビニの中でも特に人気のある3つのお店、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンについて詳しくご紹介していきます。
それぞれの店舗で、いつどんな商品が補充されるのかを知っていれば、いつ行けばお目当ての商品に出会えるのかが分かりますよ。
毎日のちょっとしたお買い物を、もっと楽しく、もっと満足のいくものにしていきましょう!
コンビニ補充の時間帯はいつ?タイミングを知ることが新鮮な商品を手に入れるカギ!
コンビニの商品補充は、一日に何回か行われているって知っていましたか?
基本的には、朝・昼・夜の三つの時間帯に分けて行われています。
しかし、全国に何千店もあるコンビニは、すべて同じ時間に商品を補充しているわけではありません。
その理由は、「ルート配送」と呼ばれる仕組みにあります。
配送トラックは決められたルートにそって複数の店舗をまわるため、最初の店舗と最後の店舗では到着時間が大きく変わります。
そのため、「何時に商品が補充されます」とはっきり決まっていないんです。
でも、大まかな時間の目安はあるので、そのタイミングを押さえておけば、商品がたくさんある時間帯を狙うことができますよ。
では、それぞれのコンビニチェーンの補充スケジュールを詳しく見ていきましょう。
セブン-イレブンの商品補充時間は?パンとお弁当で時間が違うので注意!
セブン-イレブンでは、商品によって補充される時間が細かく決まっています。
特に、お弁当やお惣菜、パンなどはそれぞれ補充時間が異なるので、ちょっと複雑なんです。
まずは、お弁当とお惣菜の補充タイミングを見てみましょう。
商品カテゴリ | 第1回目 | 第2回目 | 第3回目 |
---|---|---|---|
お弁当・お惣菜 | 午前9時~10時 | 午後4時~5時 | 夜9時~11時 |
次に、パンの補充タイミングです。
セブンオリジナルのパンと、その他のメーカーのパンで分かれています。
パンの種類 | 第1回目 | 第2回目 |
---|---|---|
セブンオリジナルパン | 深夜1時~2時 | 午後2時~3時 |
他メーカーのパン | 早朝4時~5時 | 午後2時~3時 |
このように、パンは夜中や早朝に補充されることが多いです。
そのため、朝早くに買い物をする人は新しいパンに出会える確率が高いですよ。
逆に、お弁当やお惣菜を狙うなら午前9時以降や、午後の補充後がおすすめです。
ファミリーマートの補充スケジュールをチェック!
ファミマでは、一日に3回、商品が補充されます。
お弁当・お惣菜・パンなど、人気のある商品が中心です。
補充回数 | 補充の目安時間 |
---|---|
第1回目 | 早朝5時ごろ |
第2回目 | 昼前11時ごろ |
第3回目 | 夕方6時ごろ |
ファミマの配送もルート方式なので、同じエリアでも店舗によって補充される時間が違うことがあります。
たとえば、最初に配送される店舗は朝5時前に補充が始まりますが、最後の店舗では7時くらいになることもあります。
ですから、普段よく行くお店で補充時間を知っておくことが大切ですね。
新しいお弁当やサンドイッチを手に入れたいなら、朝や昼前に行ってみるとよいでしょう。
ローソンの商品は何時に補充されるの?
ローソンでも、一日に3回の補充タイミングがあります。
お弁当・お惣菜・デザート類などは、このスケジュールで棚に並びます。
補充回数 | 時間帯 |
---|---|
第1回目 | 朝6時~11時 |
第2回目 | 午後1時~4時 |
第3回目 | 夜9時~翌朝3時 |
ローソンの特徴は、深夜にも商品補充があるところです。
夜遅くに買い物に行く人にも、新しい商品がしっかり届いているのは嬉しいですよね。
このように、ローソンは「早朝」「午後」「深夜」と、時間帯の幅が大きく、ライフスタイルに合わせやすいのが魅力です。
3社の補充時間を比べてみよう!【早見表付き】
ここまで紹介した内容を、比較しやすいように表にまとめてみました。
コンビニ名 | 第1回目 | 第2回目 | 第3回目 |
---|---|---|---|
セブン-イレブン | 9時~10時 | 16時~17時 | 21時~23時 |
ファミリーマート | 5時ごろ | 11時ごろ | 18時ごろ |
ローソン | 6時~11時 | 13時~16時 | 21時~翌3時 |
見ての通り、どのチェーンも「朝・昼・夜」に商品を補充している点では共通しています。
ただ、開始時間や終了時間に少しずつ差があるので、自分の生活スタイルに合わせて、どのコンビニが合うか選んでみましょう。
コンビニの補充時間は日々ほとんど同じ
ほとんどのコンビニでは、配送のルートや時間が毎日ほとんど同じです。
つまり、一度把握してしまえば、毎回同じ時間に商品が並ぶ可能性が高いということですね。
普段行くコンビニに何回か時間を変えて行ってみて、どの時間帯に新しい商品が多いかチェックするのも楽しいですよ。
また、店舗の前に配送トラックが止まっていたら、そのあと30分ほどで棚に商品が並ぶことが多いです。
中には、店員さんに直接聞いてみると、丁寧に教えてくれる場合もあるので、勇気を出して聞いてみるのもおすすめです。
大量の注文には予約を活用しよう!
たとえば、学校のイベントや会社の会議などで、たくさんのお弁当が必要になるときもありますよね。
そんなときは、あらかじめ予約しておくのが安心です。
セブン-イレブンやファミマ、ローソンの多くの店舗では、2日前までに予約をすれば、希望した数の商品を用意してくれます。
ただし、店舗によってはルールが違うこともあるので、事前に問い合わせるのが確実です。
無理なく、しっかりと準備をしておきたいときには、ぜひ活用してみてください。
コンビニの新商品は火曜日が狙い目!
コンビニチェーンでは、毎週火曜日に新商品を発売するのが一般的になっています。
新作スイーツや、期間限定のお弁当など、ワクワクするようなアイテムが登場しますよ。
公式サイトやアプリをチェックすれば、新商品情報が写真付きで紹介されています。
どんな味なのか、いくらなのかなど、事前に知ることができるので便利ですね。
気になる新商品があれば、火曜日の朝にチェックしに行くのがおすすめです!
まとめ:商品補充の時間を知ればコンビニがもっと楽しくなる!
コンビニの商品補充は、基本的に朝・昼・夜の3回行われています。
その時間は各社で少しずつ異なりますが、共通しているのは「多くの人が利用する時間に合わせて補充されている」という点です。
いつも行くお店の補充タイミングを知っておけば、人気商品や新商品をスムーズに手に入れることができます。
これからはぜひ、商品の補充タイムを意識しながら、賢くコンビニを利用してみてくださいね!